19件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

柏原市議会 2022-12-13 12月13日-02号

赤で囲っておりますが、今年については、主体情報内容情報、活動情報として、特に主体情報の中では、児童生徒情報、ここのところに情報が書かれています。また、A、生活活動、B、学習活動、C、指導内容として、ここに記載されています。まさにここは個人情報が記載をされております。 そして、この資料の中で紹介をされているのが、先行事例として紹介をされています。大阪市の児童生徒ボードと書かれています。

交野市議会 2017-09-19 09月19日-05号

学校におきましては、事前訓練目的訓練内容、情報発信方法等について子供たちに指導するとともに、教員携帯電話スマートフォンを教室に持ち込むなどして、エリアメール緊急速報メール子供たちにも体感させた後、机の下に入り、身を守るというような訓練もしております。 ○議長野口陽輔) 11番、岡田議員

茨木市議会 2017-03-22 平成29年文教常任委員会( 3月22日)

このときには、当時、福祉政策課のほうでは、福祉まるごと相談を担っていた職員もおりまして、できれば、そういったことの一本化というところも検討はされたんですけれども、実態的には、まるごと相談で受ける、特に守らなければいけない個人情報の収集の問題でありますとか、さまざまな問題があって、市民協働が新たな内容、情報を保有できるかというようなことも問題がございました。  

松原市議会 2015-12-14 12月14日-02号

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ◆1番(河本晋一君)  今、話されました内容、情報について、私思うんですけれども、やはり働く方々のそういった若い世代の方々というのは非常に共働きが多くて、そういった情報というのは、やはり市の広報紙であったりとか、またホームページという形で、幅広い方々に広く知っていただくということがやはり必要ではないかなと思われますので、ホームページ等で既にそういった

泉南市議会 2014-04-25 平成26年空港等まちづくり対策特別委員会 本文 開催日: 2014-04-25

あと、自国の親戚知人、また日本在住親族知人の発している内容、情報を正しい情報として受けとめて来られているということです。  ですから、私たち地域の中にも在日していらっしゃるといいますか、お住まいの外国の方もいらっしゃると思うんですね。その方が一言一言フェイスブックなんかでつぶやかれたら、それがもしかするとその出身の国と地域の方でブレークするかもしれないというのが、さっきのスイーツの話です。  

交野市議会 2008-06-18 06月18日-04号

学校教育部長林雅博) 先ほども何度も申しておりますところでございますが、今回の法の改正内容、情報が大変少のうございます。この内容を詳細に把握し検討して、財政当局と十分協議して実施してまいりたいと考えております。 ○議長谷巖) 9番、中上議員。 ◆9番(中上さち子) この際、市はこれを積極的に活用して耐震化に取り組むべきではないかと思います。

大東市議会 2006-06-27 平成18年第 2回定例会-06月27日-03号

それから、先ほど言われております公園関係でございますけども、今の現行法においては非常に難しい関係がございますけども、いわゆる防災公園、これらの指針の関係につきましては、具体的な内容、情報を収集しましてお答えさせていただきたい。ちょっと今の都市計画公園との違いがございますので、その点だけご了解願いたい。  以上でございます。 ○岩渕弘 議長  澤田議員

泉大津市議会 2003-09-03 09月03日-02号

◆13番(小林修平) PFI促進法との関係で、なぜPFI事業で効果が上がるのかということにつきましての根拠、これにつきまして法律とのかかわりで答弁がありましたけれども、実施方針が間もなくやられて、それ以後法律的な内容、情報性、公開制が担保できるように取り組んでいきたいというそんな趣旨でありました。 

豊能町議会 2002-09-12 平成14年第5回定例会(第3号 9月12日)

また、7次の加配教員を、担当する教員を組織いたしまして、今年度からどのような少人数授業基礎基本教科学力向上を図るかということで、現在、既に教育委員会も入りまして、そういうカリキュラムの内容、情報交換、そういうものを立ち上げてやっております。そういうことから、できるだけそういうことがないように取り組みを進めてまいりたいと思っております。  

高槻市議会 1993-12-22 平成 5年第6回定例会(第5日12月22日)

いずれにいたしましても、高齢者保健福祉推進10か年戦略を実現し、長寿、福祉社会を築くための一翼を担うものといたしまして、この老人訪問看護事業を推進するために、高槻市と高槻保健福祉振興協会、並びに高槻医師会の3者による高槻市における在宅療養支援システム等特別検討委員会を組織し、定期的に会合を持ち、対象者の把握、サービスの内容、情報交換事業推進啓発等を常に検討協議し、より市民に親しまれ、利用しやすい

  • 1